七宝焼 JAPANESE CLOISONNE

明治期に外貨を稼ぐ為、数多くの七宝焼が海外に輸出されました。
当時、尾張や京都を中心に数多くの七宝焼の工房がありました。その数多くの工房が良きライバルとなり技術を高め合い、現代では再現不可能な【超絶技巧】と呼ばれる作品を生み出しました。銀座真生堂ではその中でも上手作品のみを取り扱っております。

至極逸品のみ。
入手困難の最高級の七宝焼を揃えております。

数多くの作品を美術館に展示

銀座真生堂では所有している作品を美術館へ貸し出すなど文化活動も行っております。
美術館に展示された実績のある作品も販売する場合もございますのでお気軽にお問い合せ下さいませ。

Artist 取扱作家

Yasuyuki Namikawa

並河靖之

【弘化2年(1815年)-昭和2年(1927年)】
明治期の七宝界を代表する作家の一人で京都を中心に活躍されました。国内外の博覧会での受賞歴は三十一回に及びます。
独自の色彩、形状、意匠で個性的で魅力的な作品を制作し、現在も世界中のコレクターを魅了し続けています。
美しさにこだわり続け、有線七宝を芸術にまで昇華させた偉大な七宝作家でございます。

Sosuke Namikawa

濤川惣助

【弘化4年(1817年)-明治43年(1910年)】
東京を中心として活躍した明治期を代表する七宝作家の一人。
日本画を七宝で表現することを目指し、無線七宝を発案しました。
無線技法によって生み出された作品が国内外の博覧会で高く評価され、その功績によって京都の並河靖之と共に帝室技芸員にも選ばれ、二人のナミカワと評されました。