濤川惣助の七宝に対する情熱が詰まった「七宝花鳥図三十額」
迎賓館赤坂離宮には、濤川惣助が制作した七宝額が飾られています。高度な技術・技法で作られており、七宝を日本の芸術品として知らしめた作品といえます。
「花鳥の間」と「小宴の間」に飾られた32面の七宝額

濤川惣助は七宝に対して、従来の有線の表現ではなく、絵画のような滲みを求めていました。そして試行錯誤の末、新しい技法として無線七宝を開発したのです。
七宝を工芸品から芸術の域まで高めた濤川惣助。赤坂離宮の七宝額にも、濤川惣助の技術が惜しみなく使われています。迎賓館赤坂離宮に飾られた七宝額は、「花鳥の間」に30面、「小宴の間」に2面の計32面です。下絵は渡辺省亭が手がけています。
迎賓館赤坂離宮の七宝額一覧
迎賓館赤坂離宮に飾られた七宝額32面をご紹介します。
花鳥の間「七宝花鳥図三十額」
【西壁】
- 雉に蕨
- 山雀に芙蓉
- 黒鶫に木瓜・山桜
- 雲雀に罌粟・桜草
- 懸巣に蔦
- 鷦鷯に額紫陽花
- 淡紅鸚哥に科木
- 大行々子に葦
- 赤啄木鳥に檜
- 小鴨に葦
- 尉鶲に牡丹
- 鵲に木大角豆
- 百舌に山茶花・榛の木
- 鳩に紅葉
- 大瑠璃に黄蜀葵
- 田鷸に薄・葦・吾木香
【南壁】
- 燕に夾竹桃
- 巴鴨に葦・寒菊
- 椋鳥に烏瓜
- 山翡翠・翡翠に柳
- 鶫に黄櫨・竜胆
- 眞鴨に葦
【東壁】
- 鶉に蓼・野菊・釣鐘人参
- 駒鳥に藤
- 鷭に花菖蒲
- 小千鳥
- 小鷺
- 矮鶏
- 山鴫に萩・月
- 雀に稲
小宴の間 七宝額
- 海の幸
- 山の幸
迎賓館赤坂離宮で濤川惣助の最高傑作に触れる

32面の中でも特に評価されているのが「矮鶏」です。トサカや羽根のボリュームある質感、息づかいを感じるような矮鶏の眼の動きなど、その迫力に見た人は思わず息を飲むほど。濤川惣助が持てる技術のすべてを駆使した作品といっても過言ではありません。
普段は迎賓館赤坂離宮に一般の方が入ることは出来ませんが、定期的に一般公開も行っています。機会があれば、鑑賞に行ってみてはいかがでしょうか。
濤川惣助の作品をお探しの際は銀座 真生堂をご利用下さい。濤川惣助をはじめ、並河靖之や林小伝治など明治期の名工が手がけた七宝、浮世絵などをご用意しております。海外から仕入れて販売するため、日本では入手が困難だった作品とも出会えます。名工の想いが詰まった逸品を銀座 真生堂でお探し下さい。
お役立ちコラム
- 並河の七宝をお探しなら皿や花瓶などを取り揃えている東京の【銀座 真生堂】にお任せ~七宝焼とは~ | 七宝(並河・濤川)をお探しなら
- 七宝は並河・濤川など明治期の名工の作品を扱う販売店【銀座 真生堂】へ~七宝焼の歴史~ | 並河の七宝を扱う販売店なら
- 七宝焼の買取を行う【銀座 真生堂】は皿や花瓶を丁寧に査定~美術品の価格の決まり方~ | 買取は七宝焼の専門店へ
- 七宝焼の買取は直接のご来店で即日の査定が可能な東京の【銀座 真生堂】へ~より高く売るコツ~ | 七宝焼の買取を行うお店
- 七宝焼を販売している【銀座 真生堂】は名工・並河の花瓶や濤川の皿もご用意~七宝焼の魅力~ | 七宝焼の販売店を利用するなら
- 七宝焼の販売は価格のご相談にも対応する東京の【銀座 真生堂】にお任せ~代表的な「有線七宝」と「無線七宝」~ | 七宝焼を販売する専門店
- 銀座で七宝焼の販売店をお探しなら皿や花瓶を取り揃えている【銀座 真生堂】へ!~七宝焼のおしゃれな飾り方~ | 七宝焼を銀座で購入したい方は
- 七宝焼を銀座で購入するならギフトにも最適な【銀座 真生堂】へ~プレゼントで貰った七宝焼のお手入れ方法~ | 銀座で七宝焼をお探しなら
- 浮世絵を販売している東京・銀座の【銀座 真生堂】は明治期七宝・浮世絵の専門~浮世絵の始まり~ | 七宝焼き・浮世絵の購入は
- 浮世絵の販売を行う【銀座 真生堂】なら本物の良さを実感!価格のご相談も可能~浮世絵の保管方法~ | 浮世絵を販売するお店なら
七宝焼きが出来るまで
濤川惣助の魅力ある作品
お客様からの声
七宝焼きの買取をお考えなら
濤川惣助の作品をお求めなら銀座 真生堂へ
店舗名 | 銀座 真生堂 |
---|---|
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目1番先 銀座ファイブ 2F |
電話 |
|
メール | ginza.shinseido@gmail.com |
代表者 | 茎田 武 |
URL | https://ginza-shinseido.com |